ナビスコ杯の2戦目です。前回はTV観戦でしたが、セカンドチームの頑張りでスコアレスドローで勝ち点1を奪取した闘いが、画面からも伝わる好ゲーム。そして今回も何故か体調を崩したけど、あの素晴らし試合が見たいと、やってきましたホーム三ツ沢。

会社から直接来たのでスーツ姿。外套着ないと肌寒いぐらいの気温。

せっかくのカップ戦ユニを着て、上着を着こんで待機していました。

1時間前のバックスタンド。

ちょっと増えたかなw

2戦めから、新しい選手が参加。

高野遼選手 JFA・Jリーグ特別指定選手承認のお知らせ

Jリーグの特別育成選手で登録されたようです。マリノスの育成にいたとのこと。去年のケイマンと同じですね。結果を出して是非マリノスへ!

試合は、前半早々、前田のシュートをキ-パーが弾いたところに詰めたケイマンがゴール!。Jリーグで放ったシュートは今までで3本、その3本全てがゴールのゴール成功率が驚異の100%男。このままどんどんゴールを決めて欲しいし、優勝のために必要なピースの一つになったと思っています。ゴールに繋がるパスを出した仲川とそれを受けた兵藤。兵藤はトップチームにおける俊輔のような役割で守備に攻撃にと凄く良かった。トップでも、もっと活躍してほしいです。

その後、徐々に試合は落ち着いてきて膠着状態で前半が終わると思った42分、柏の中川選手にゴール左上に決められて同点に。同点のシーン、シュートの前、ほんの一瞬に相手選手をフリーにしたために難しいゴールを決められたけど、あそこを相手選手に詰めれていれば、どうなるかわからないシュートだったと思います。ほんの一瞬なのだけど・・・

後半5分、コーナーキックを今度は増嶋選手にゴールを決められました。体を張ってディフェンスした勇蔵の体を利用して高い打点からのゴール。これもなぁ、ゴール上にぎりぎりで入ったのでもう少しずれたら、というゴール。そしてその後23分にも同じく増嶋選手のゴール。惜しむらくは、折り返しのボールが来た時に天純が上がっていたらオフサイドを獲れたのだけど・・・、結果論なので責められないけど、他に下がっている選手は居なかったので、上がるか下がるかチームの意思統一が取れていなかったかもしれない。残念なゴールでした。結果的に1-3で、マリノスの負け。

トップチームの選手は0人。全てセカンドチームメンバで挑んだ一戦。前半早い時期で点を取るタスクは出来たけど、守るタスクはいいとこなしと感じた試合でした。じゃあ、全然ダメダメな試合か?というと、そうでも無いと感じています。ゴールに繋がらなかったけど、惜しいシーンは沢山あって、しかもサイドからのチャンスが多く見れました。トップチームでさえ今シーズンはサイドからの崩しが少ないと感じているので、サイドからの攻め手が増えることは全体的な攻撃パターンが増えると期待しています。それを多く見せてくれたセカンドチームの攻めのオプションは、最後の精度さえ上げられれば、相手のトップチームにも十分機能すると思います。

彼らはきっと、結果を出してくれる。

絶対に。

 

 

 

 

投稿者 masa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.