福岡戦に続く今シーズン2度目のアウェイ遠征となったガンバ大阪戦。当初は一人で自走予定でしたが、春休みの長男とシンガポールから一時帰国している長男の友人USJに行きたいと言い出して、行動を共にすることになりました。
一人で行動するなら、泊はカプセルホテルや車中泊でいいのですが子供連れだとそれはダメと嫁さんい言われました。時に、大阪は空前のホテル不足。ホテル無いよと言ったら、数日後、何件かホテルを見つけてきました。宿泊予定日の1w前から探すと、空いている可能性があるかもしれません。
金曜の夜から夜通し走り、仮眠を取りながら翌朝9:00にはUSJ着。長男と友人をUSJにポイしてから吹田スタジアムへ向かいました。
大阪に至る。先ずはusjへ子供達をポイw pic.twitter.com/ibuFQMqq1Z
— masa (@strike_masa) April 2, 2016
吹田スタジアムがある、万博記念公園は、1970年に開かれた日本万国博覧会の跡地を整備した公園で”太陽の塔”があります。記憶には殆ど無い小さいころ、万博に来たことがあると聞いていた身としては40数年ぶりの万博公園。そこに自分の息子と来ていることが、不思議であったり・・・。
で、吹田スタジアムに着いて、毎度恒例の対亀列に並びました。
待機列は結構奥まで続いています。
ファミリーシートの下から、カテゴリー5の下辺りまで。 pic.twitter.com/64oh6194fp— masa (@strike_masa) April 2, 2016
ファミリーシートとは、ブロックB辺り。そこから逆時計回りで列が誘導され、ブロックCのカテゴリー5の下辺りまで。しかも新スタジアムなのでコンクリートが粉を吹いており、地面に置いた荷物が真っ白になるおまけ付き。今回は車だったので携帯椅子を持っていっていたので、お尻が白くならずに済みましたが・・・。
吹田スタジアムの隣にはEXPOCITYがあります。ショッピングモールから映画館、フードコートもあり、施設は非常に充実しています。場所も吹田スタジアムの隣にあります。素晴らしい!!・・・のですが、導線が悪く、EXPOCITYからスタジアムまで30分前後歩かされます。で、試合後の混雑がさらにひどく、、モノレールに乗れたのが試合終了後1時間30分以上との声も聞こえていました。その他色々改善してほしい面はあれど、スタジアムは良かったです。
今日はここから pic.twitter.com/2FwHndy6dn
— masa (@strike_masa) April 2, 2016
【ハイライト】 ガンバ大阪×横浜F・マリノスは、1−2で横浜FMの勝利!#スカパー @prompt_fmarinos
▼J1全試合のハイライトを無料配信中!https://t.co/64uzJMO3Mb https://t.co/OOSuVDUvBT
— スカパー!国内サッカー (@sptv_football) April 2, 2016
試合は、カイーキとマルちゃんことマルティネスのデビュー戦。前戦で活躍したケイマンと遠藤はベンチスタートに。
1点目は、パトリックのヘッドの折り返しをゴール前に入れて、一瞬フリーとなったアデミスソンダイレクトボレーがワンバウンドでゴール。アディのゴールを目の前で見て、その事に喜べない不思議な感覚。昨シーズンは狂喜乱舞していただけに・・・。
試合は、俊輔のFKがまたもや炸裂し同点になった後、後半カウンターからのマルちゃん初ゴールで勝ち越し。試合終盤にPKがあったようですが、今回はアウェイスタジアムと撮りまくっていたので、全然気が付きませんでした。席に戻って長男に教えてもらったという。w
初めての吹田スタジアム、40年ぶりの太陽の塔、去年共に闘った選手のゴール、新しくマリノスファミリーに加わった選手のデビュー、PKストップによる勝利。あっという間の週末でした。
でもね、一番嬉しかったのは、今度中学生になる長男と一緒にマリノスの試合を見れたこと。彼はまだマリノスファミリーには興味無い様だけど、ファミリーに入って一緒にチャントを歌えたら素晴らしいかなと、そう感じることが出来たのが一番、うれしかった大阪遠征でした。